お知らせ
比企郡市柔道連盟は、令和5年度より川越市柔道連盟と合併し、埼玉県柔道連盟川越支部柔道連盟となりました。
昇段審査会・進級審査会
新型コロナ感染症は令和5年5月8日に指定感染症(五類相当)に変更になりました。今までお願いしていた昇段審査会受験者及び役員等入場者の健康管理表の提出は不要となりました。
川越地区昇段審査会 10月22日(日) 9:00 川越武道館
・10月の審査会における事務当番は、比企地区となっておりますので多くの先生方の出席をお願い申し上げます。
・中学2年生は誕生日前でも初段受験できるようになりました。
・駐車場が少ないため公共機関の利用、車の場合乗り合わせにご協力下さい。
・年間予定は下記「令和5年度行事予定」を参照してください。
・令和5年8月より昇段審査会合格基準が変更となりました。
・比企郡市内の各道場において全柔連登録した方が、昇段審査を受験する場合は以下の通りです。
男子初二段
→川越会場で受験(他地区では受験できない)
男子三段以上
→上尾県立武道館
女子初段
→川越会場(他地区では受験できない)
女子二段以上
→上尾県立武道館
比企地区進級審査会 10月22日(日)14;00 小川町立武道館
・一般の審査受験については、事故防止の観点から中学生以上とし、修行開始より4ヶ月以上経過したものとし、小学生時の修行期間は含みません。(H29/6/15県柔連通達)
・少年(小学生)の進級審査(1~3級)も行います。3級受験資格は小学3年生以上18ヶ月以上修行で各道場の4級取得者です。
・令和5年8月より進級審査会合格基準が変更となりました
・10月の進級審査キャスターバッグ持ち帰り担当は、小川町です。
行事予定
- 令和5年度行事予定は、下記リンクをご確認ください
- hiki_R5年行事予定比企0611
- 中止・変更等は上記「お知らせ」欄にてお知らせします。
- 埼玉県柔道連盟行事予定表
大会開催予定
小川地方武道大会(三道大会)開催のお知らせ
・令和5年度の小川地方武道大会柔道の部は昨年同様規模を縮小しての開催準備中です。 令和5年5月8日 新型コロナウィルスの感染症法上の位置付けが季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に変更されましたが、会場が狭く特に観客席が密になってしまうため今年も試合会場が密にならないよう参加選手を限定させて頂きます。参加可能な選手は比企郡内及び東松山市内の団体(学校、道場、柔道会等)で全柔連に登録している者といたします。
参加選手は全柔連登録カードをご持参ください。
*開催日時 : 令和5年9月10日(日) 9:00開始
*会 場 : 小川町町立武道館 (小川町高谷2510)
*開催要項 : 小学男子学年別、小学女子低学年/高学年別
中学男子学年別、中学女子、高校一般
・出場希望者は、9:00からの開会式に柔道着で出席できるようご参集下さい。
*参加申込み方法: ・下記”申込書”にて各道場からの参加人数を登録下さい(8/31までに)。
”申込書”送付先: ogawa117@town.saitama-ogawa.lg.jp
・下記”参加者組合短冊”に氏名等記入し当日組合わせ集合時に各選手に持たせて下さい (短冊は当日会場にも用意してあります)。
hiki-三道大会参加申込書(柔道) hiki-三道大会柔道参加者組合短冊
*新型コロナウィルス蔓延防止対策(特に規制しませんがご協力ください)
・入館時のアルコール等による手指消毒
・試合中の選手以外はマスク着用(特に声を出しての応援時)
・当日朝の体温が37.5℃以上の方は入場自粛
*その他 :
・駐車場が少ないため出来る限り乗り合わせてご来場ください。
・今後の感染状況によっては大会を中止する場合あります。本ページの記載をご確認ください。
大会結果
第48回関東中学校柔道大会に県大会2位の堀内碧さん(松山南中3年)が出場しました。
1回戦 茨城 土浦四中の選手と対戦し、
合わせ技1本勝ち
2回戦 東京 元八王子中の選手(今回優勝)と対戦し、
合わせ技で1本負けも
関東でベスト8の成績を収めました。
指導者資格関係